
菜園日記:鶯が鳴き始める
2月も20日となり最低気温は0℃~マイナス2℃と菜園では氷が張っているが、最高気温は10℃以上となる。強風が吹き荒れているが日差しは春である...
有機・無農薬野菜づくりに挑戦している75歳のおじさんのブログです
2月も20日となり最低気温は0℃~マイナス2℃と菜園では氷が張っているが、最高気温は10℃以上となる。強風が吹き荒れているが日差しは春である...
2021年2月15日、2020年度の確定申告書を作成する。今年も電卓を使って収入、所得、各種控除額、所得税、復興税などを計算し還付金額を算出...
2月に入っても寒い日が続いたり、暖かい日が続いたり気温の変動が大きい。庭の白梅も2月7日から開花し3部咲きとなっている。梅の木の下の福寿草も...
2021年の1月は雨が少なく寒波が続いた。2月に入ると少し暖かい日と寒い日が交互にきている。2月7日は3月のような天気である。 (2輪...
2月2日は節分、立冬の最後の日である。暦の上では明日から春(立春)となる。今年は寒波が続き今日の最低気温もマイナス2℃である。 (節分...
2021年1月12日、12時頃から雨が降り始める。予報では平野部でも雪が積もるという予報であったが、雪は降らず小雨が18時頃まで続く。 ...
2021年1月8日、お正月の門松とお飾りを撤去する。12月30日に飾り、昨日は強風が吹き荒れたが倒れたりすることはなかった。 (撤去し...
家庭菜園を楽しんでいる全国の皆様、明けましておめでとうございます 今年の干支は「辛丑」(かのえうし)」。「辛(かのえ)」という字は草木...
2020年は8月に干ばつが印西市を襲った。台風の強風被害はなく、長期間野菜を栽培できた1年であった。干ばつで蔓ありインゲン、サツマイモ、サト...
12月30日、朝から小雨、お正月の準備をする。和室、リビング、寝室、書斎、子供部屋などの王子をする。箪笥、本棚、本箱、机、柱、敷居などの雑巾...
12月1日、群馬県沼田市の弟から「月夜野りんご」(利根郡水上町月夜野)が送られて来た。標高約400mの高原で栽培された「名月」と「サンフジ」...
今日は28日、家の周りの生垣の剪定や玄関・門扉の掃除、軽トラの水洗をする。家の南側にあるツゲ、マキ、山茶花、サツキの徒長している枝葉を切り取...
気温も17℃に上昇し穏やかな天気なので、包丁などの刃物を研ぐ。自宅の刃物は4本の包丁(刺身、出刃、菜切り×2本)と果物ナイフ。 (刃物...
あと8日で正月を迎える。家の周りの生垣の剪定や落葉などの掃除、不用品などを片付ける。家の裏側にあるヤツデと南天の徒長している枝を切り取る。 ...
12月20日、一日がかりで年賀状を作成する。来年は数え年で80歳を迎える。80歳を機に親戚以外は年賀状を控えさせていただくこととした。 ...
新型コロナウイルスが蔓延してから、2か月に1回行っていた市内の床屋、3月から行くのを止めている。感染のリスクがあるものは、極力控えることとし...
12月15日から関東地方は寒波に襲われる。15日早朝の印西市の気温はマイナス1℃まで降下する。9時半から菜園に赴き野菜を収穫する。 (...
12月の農作業も一段落した。今後の主な作業は、サトイモの貯蔵、ネギ・コンニャク・ショウガ・サツマイモ畑の天地返し、花壇整理(除草)、焼却処理...
12月11日で満78歳を迎えた。61歳で定年退職をし、65歳まで子会社(化学関係の調査会社)でアルバイトを行ってきた。 会社勤めを離れ...
78歳の誕生日の12月11日が2回目の高齢者自動車免許証更新日となる。8月30日、自動車学校で認知機能検査を受ける。46点以上の点数を取らな...