
グリーン堆肥づくり:No.2G堆肥の仕込み(2)
2012年から野菜残渣やEM生ゴミ堆肥などを原料とするグリーン堆肥をつくっている。畑に生野菜やEM生ゴミ堆肥を埋めるのを止め、完熟堆肥にして...
2012年から野菜残渣やEM生ゴミ堆肥などを原料とするグリーン堆肥をつくっている。畑に生野菜やEM生ゴミ堆肥を埋めるのを止め、完熟堆肥にして...
2021年も2種類(安納イモ、ベニハルカ)のサツマイモを栽培する。2021年1月10日、昨年使用した踏込み温床を整備する。 2...
毎年菜園で発生する野菜残渣や竹杭、境界線のウツキ、榎、花壇の菊などから草木灰を製造している。1年分を溜めて置き、ミネラル肥料として利用する。...
毎年ゴボウ(柳川理想)を春・秋2回栽培している。栽培のポイントは「やけ症」防止である。2021年2月22日、エシャレットの跡地を耕し、土づく...
夏播きブロッコリー(収穫時期11月~3月)を栽培する。8月19日、枝豆の跡地(幅90cm×長さ6m)を耕し、土づくりをする。 ...
2021年も2種類(安納イモ、ベニハルカ)のサツマイモを栽培する。2021年1月10日、昨年使用した踏込み温床を整備する。 2...
来春4月に収穫するシュンギクを栽培する。10月7日、春播きニンジンの跡地(幅90cm×長さ2.5m)に苦土石灰、米糠を散布しシャベルで耕す。...
11月6日、マクワウリの跡地(幅1m×長さ3m)に苦土石灰、米糠、落葉堆肥、グリーン堆肥を散布しシャベルで深く耕す。 11月8...
2月も20日となり最低気温は0℃~マイナス2℃と菜園では氷が張っているが、最高気温は10℃以上となる。強風が吹き荒れているが日差しは春である...
毎年ミニトマトは自家製種を播種し苗から栽培する。2021年2月4日、踏込み温床に用土を敷き詰め昇温開始する。2月3日、ミニトマトの自家製種の...
春に収穫する秋播きゴボウを栽培する。10月3日、蔓ありインゲンの跡地(幅1m×長さ2m)をシャベルで深く耕し、苦土石灰・米糠を散布し鋤きこむ...
3月中旬に植え付けるジャガイモは、落花生(半立ち)の跡地(幅2m×長さ5m)で栽培する。12月27日、跡地の除草を行い、シャベルで深く耕し天...
今年も防虫ネットのハウス内でトウモロコシを栽培する。2021年2月19日、土づくりをする。 1.土づくり(2月19日)...
毎年菜園で発生する野菜残渣や竹杭、境界線のウツキ、榎、花壇の菊などから草木灰を製造している。1年分を溜めて置き、ミネラル肥料として利用する。...
毎年菜花を栽培している。9月16日、大玉トマトの跡地(幅1.5m×長さ3m)に苦土石灰、米糠を施し、シャベルで深く耕す。10月3日、元肥を施...
2021年1月14日、1回目の液体肥料(発酵鶏糞)をつくる。2月18日、2回目の液体肥料(発酵鶏糞)をつくる。 2.液...
秋播きキャベツ(購入苗、収穫時期4月~6月)を栽培する。10月22日、オクラの跡地(幅1m×長さ3m)に苦土石灰、米糠を散布しシャベルで耕す...
秋播きブロッコリー(購入苗:収穫時期4月~6月)を栽培する。10月22日、モロヘイヤの跡地(幅1m×長さ3m)に苦土石灰、米糠を散布しシャベ...
水菜、チンゲンサイを栽培する。2020年9月16日、トウモロコシの跡地に元肥を施し、幅80cm×長さ3mの畝をつくり、黒マルチを敷く。 ...
毎年ナスを4~5株栽培している。2021年2月14日、ナスの栽培予定地(キュウリ・ホウレン草の跡地)に苦土石灰、米糠を散布しシャベルで深く耕...