
菜園の草花:ビオラ苗の育苗
マリーゴールドの育苗は失敗に終わり、冬を越すことはできなかった。菜園の所々にこぼれ種のビオラが発芽し、本葉2~3枚に成長している。 ...
有機・無農薬野菜づくりに挑戦している75歳のおじさんのブログです
マリーゴールドの育苗は失敗に終わり、冬を越すことはできなかった。菜園の所々にこぼれ種のビオラが発芽し、本葉2~3枚に成長している。 ...
今年も夏播きニンジンを栽培する。6月17日、長ネギの温床の跡地を耕し、夏播きニンジンの土づくりをする。7月1日、ニンジンの畝(幅80cm×長...
2019年12月8日、ナスの栽培予定地(キュウリの跡地)の天地返しを行う。 1.土づくり(1)(天地返し)(12月8日...
毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2018年12月31日、サトイモの栽培予定地(幅3m×長さ6m)に落花生炒りに用いた天...
10月2日、イチゴ畑の土づくりをする。10月7日、元肥を施しイチゴを植え付ける畝をつくる。10月27日、1回目の苗を植え付ける。 ...
夏播きスティックブロッコリー(収穫時期11月~3月)を栽培する。8月7日、土づくりをする。9月4日、幅80cm×長さ3mの畝をつくる。 ...
2019年12月6日、小松菜(1)の跡地に元肥を施し、幅90cm×長さ1.5mの平畝をつくる。 1.畝づくり(12月6...
8月13日、4連ポット8個に蔓ありインゲン(2)を32粒播種する。8月17日、4連ポットに播種したインゲンの発芽が始まる。8月21日、畝をつ...
山ウドを栽培している。2019年12月6日、軟白ウド行灯をつくる。 1.軟白ウドの行灯づくり(12月6日) ...
9月15日、ミニトマトの跡地(幅1m×長さ3m)に苦土石灰を施し深く耕す。元肥を施し、苗床をつくる。9月17日、苗床にスジ播きする。9月21...
2019年12月6日、キュウリの栽培予定地(ナスの跡地)の天地返しをする。 1.土づくり(1)(12月6日) ...
9月15日、ミニトマトの跡地(幅1m×長さ3m)に苦土石灰を施し深く耕す。元肥を施し、苗床をつくる。9月17日、苗床にスジ播きする。9月21...
幅30cm×長さ5mの畝に夏ニラを栽培している。2019年1月14日、古く密植しているニラを掘り起こし「株分け・移植」する。余った株は廃棄す...
秋播きキャベツ(収穫時期4月~6月)を栽培する。11月3日、モロヘイヤの跡地(幅1.3m×長さ3m)に刻んだマリーゴールド、苦土石灰、米糠を...
グリーンアスパラを畑の隅で栽培している(2株は植え付け後4~7年、昨年播種・定植した2年もの1株)。今年で2度目の苗づくりに挑戦する。 ...
毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2018年12月31日、サトイモの栽培予定地(幅3m×長さ6m)に落花生炒りに用いた天...
ニンニクは日当たりが良く肥沃で排水の良い土壌を好む。土壌の最適pHは5.5~6.5。9月20日、スティックダイコンの跡地に苦土石灰、米糠を散...
2019年11月13日、大玉トマトの跡地(幅1m×長さ2m)に苦土石灰を散布しシャベルで深く耕す。12月1日、元肥を施し、幅90m×長さ2m...
秋播きブロッコリー(収穫時期4月~6月)を栽培する。11月3日、イチゴの跡地(幅2m×長さ3m)に刻んだマリーゴールド、苦土石灰、米糠を散布...
毎年4株の苗を購入しピーマンを栽培している。2019年2月3日、春播きゴボウの跡地を埋め戻す。レーキで土の塊を打ち砕き平らにする。 ...