2019年も3種類(安納イモ、ベニハルカ)のサツマイモを栽培する。2019年1月7日、2017年につくった踏込み温床を整備する。
2月18日、踏込み温床に用いる落葉をかき集める。2月27日、踏込温床の発酵を始める。3月1日、踏込温床に用土を敷く。3月3日、踏込み温床に種イモ8本を伏せ込む。
3月17日、種イモ(安納イモ、ベニハルカ)の発芽が始まる。3月27日、サツマイモ畑(1)に苦土石灰と米糠を施し、土づくりをする。
4月7日、踏込み温床の苗を日光に曝す。4月14日、サツマイモ畑(2)に苦土石灰と米糠を施し、土づくりをする。5月5日、畝づくり(1)をする。
5月11日、1回目の植付け(ベニハルカ44本)をする。5月24日、2回目の植付け(安納イモ24本)をする。5月31日、畝づくり(2)をする。
6月2日、3回目の植付け(ベニハルカ40本)をする。6月3日、1、2回目に植付けた苗(ベニハルカ40本、安納イモ24本)が着根する。
6月16日、3回目に植付けた苗(ベニハルカ40本)が着根する。6月17日、畝づくり(3)をする。
17.畝づくり(3)(6月17日)
6月17日、サツマイモの畝づくり(3)をする。玉ネギの跡地(幅1m×長さ6m)に元肥を散布する。
(元肥を箕の中で混和する)
元肥として1m2当たり草木灰100g、米糠100g、発酵鶏糞50gを散布し鍬で鋤き込む。草木灰(カリ肥料)はイモの肥大を良くする。
(元肥を鋤きこみ、黒マルチを張る)
窒素肥料として米糠と発酵鶏糞を用いる。鍬で元肥を鋤き込み後、レーキで土の塊を打ち砕き平らに均す。幅100cm×長さ6m(約6m2)の平畝が出来上がる。
最後に幅80cm×長さ6mの平畝をつくり、玉ネギ用の黒マルチを張る。6月下旬に4回目の植えつけをする予定。