
夏播きブロッコリー:花が咲きそうな蕾を切り取る
夏播きブロッコリー(収穫時期11月~3月)を栽培する。8月19日、枝豆の跡地(幅90cm×長さ6m)を耕し、土づくりをする。 ...
有機・無農薬野菜づくりに挑戦している75歳のおじさんのブログです
夏播きブロッコリー(収穫時期11月~3月)を栽培する。8月19日、枝豆の跡地(幅90cm×長さ6m)を耕し、土づくりをする。 ...
ニンニクは日当たりが良く肥沃で排水の良い土壌を好む。土壌の最適pHは5.5~6.5。9月22日、玉ネギの跡地をシャベルで深く耕す。 ...
今年は九重栗カボチャと栗カボチャを栽培する。2021年3月1日、栽培予定地(秋ジャガの跡地:幅1m×長さ5m)の天地返しをする。 ...
深谷黒1本ネギ(サカタ)を栽培している。2020年12月18日、苗床予定地(ミニトマトの跡地)に苦土石灰と米糠を散布しシャベルで深く耕す。レ...
毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2019年12月16、サトイモの跡地(3年連作:約幅4m×長さ6m)に苦土石灰、米糠を...
冬ダイコンの跡地(幅1×長さ5m)に枝豆(1)、(2)を栽培する。2021年1月20日、栽培予定地に苦土石灰、米糠、消し炭を散布し、天地返し...
10月7日、コンニャクの跡地(幅1m×長さ6m)に1m2当たり苦土石灰100gと米糠200gを散布しシャベルで深く耕しレーキで平らに均す。 ...
今年は2種類のカボチャ(九重栗、栗カボチャ)を栽培する。2月24日、種8粒の芽出しを始める。2月25日、カボチャとゴーヤの簡易温床(幅60c...
今年も大身ショウガを栽培する。2021年2月26日、移植白菜の跡地(幅1m×長さ6m)に苦土石灰と米糠を散布しシャベルで深く耕す。 ...
印西市では桜前線が北上し始める3月中旬頃から、春の自然活動が活発となる。フキやニラ、ミツバなどが芽を出し始める。 3月はカボチャ、サト...
11月25日、ミニトマト(2)の跡地(幅1m×長さ3.5m)に苦土石灰、米糠、落葉堆肥、グリーン堆肥を散布しシャベルで深く耕す。 ...
2020年12月18日、長ネギの育苗床の跡地(幅1m×長さ3m)に苦土石灰、米糠を散布し、シャベルで耕しレーキで土の塊を打ち砕き平らに均す。...
9月14日、玉ネギの跡地(幅1m×長さ6m)をシャベルで耕し、土づくりをする。9月16日、元肥を施し、畝をつくる。 9月20日...
今年は2種類のカボチャ(九重栗、栗カボチャ)を栽培する。2月25日、カボチャとゴーヤの簡易温床(幅60cm×長さ1m)をつくる。 ...
9月5日、キュウリの跡地(幅1m×長さ3m)に苦土石灰、米糠を散布しシャベルで深く耕す。9月9日、キュウリの跡地に元肥を施し、幅90m×長さ...
今年も防虫ネットのハウス内でトウモロコシを栽培する。2021年2月22日、種(ゴールドラッシュ)の浸水処理を始める。2月25日、浸水処理した...
深谷黒1本ネギ(サカタ)を栽培している。2020年12月18日、苗床予定地(ミニトマトの跡地)に苦土石灰と米糠を散布しシャベルで深く耕す。レ...
8月26日、イチゴ畑(ジャガイモの跡地:幅2m×長さ5m)の雑草を除去する。9月21日、イチゴ畑に細かい雑草が出てきたのでシャベルで耕し反転...
2012年から野菜残渣やEM生ゴミ堆肥などを原料とするグリーン堆肥をつくっている。畑に生野菜やEM生ゴミ堆肥を埋めるのを止め、完熟堆肥にして...
2021年も2種類(安納イモ、ベニハルカ)のサツマイモを栽培する。2021年1月10日、昨年使用した踏込み温床を整備する。 2...