サトイモ:種イモの貯蔵

毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2018年1月18日、サトイモの跡地(2年連作)の天地返しを行なう。

3月24日、貯蔵していた種イモの芽出しを始める。4月21日、サトイモの畝づくりをする。4月29日、サトイモを植付ける3条の植え溝(深溝)をつくる。

5月4日、1回目の芽だし種イモ21株を植え付ける。5月13日、2回目の芽だし種イモ56株を植え付ける。6月13日、畝の除草をする。イモムシ3匹駆除。

6月18日、1回目の追肥を施す。7月13日、2回目の追肥を施し、土を寄せる。7月21日、乾燥防止に畝に野菜残渣などを敷き詰める。

10月17日、収穫を始める。11月25日、貯蔵室を整備する。12月2日、全てのサトイモを掘り上げ室に貯蔵する。

12月2日、収穫した親イモ(来年の種イモ)を貯蔵する室をつくり貯蔵を始める。

14.種イモの貯蔵室(12月2日)

10月17日からサトイモ(親イモ、小イモ)の収穫を始める。収穫後の親イモは来年の種イモとするので、室にサトイモを貯蔵するまで土の中に埋めていた。

(室をつくり乾燥落葉を敷く)

サトイモの跡地に穴を掘り、親イモ(来年の種イモ)を貯蔵する室をつくる。幅60cm×長さ1m×深さ30cmの室をつくり、底に乾燥落葉を敷く。

(種イモを芽を上にして並べ落ち葉を敷く)

土の中から親イモを掘り出し、乾燥落葉の上に並べる。その上に乾燥落葉を敷き詰め、ブリーシートで覆う。最後にPOフィルをベタ掛けし室を保温する(空気孔を開けておく)。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする