ジャガイモ:種イモの腐敗防止処理

3月上旬に植え付けるジャガイモは、そうか病対策から落花生の跡地にする。12月2日、落花生の跡地に生えている雑草を抜き取る。

12月4日、落花生の跡地をシャベルで深く耕し天地返しをする。2018年1月20日、種イモ3kgを購入し浴光催芽を始める。

2月7日、1条の仮畝にそうか病対策の一つとして木酢液液と米の研ぎ汁発酵液を散布する。2月13日、天地返しをした耕地を3本鍬で耕し3条の仮畝をつくる。

2月19日、元肥を施し、畝をつくる。2月23日、種イモを二つに割り、切り口の乾燥を始める(腐敗防止処理)。

7.種イモの腐敗防止処理(2月23日)

2月19日、3条の畝(幅80cm×長さ6m)に元肥を施し、畝をつくる。畝に黒マルチを張る。2月23日、種イモを二つに割り、切り口の乾燥を始める(腐敗防止処理)。

(種芋を二つに割り、風乾する)

浴光催芽で出芽している種イモ(キタアカリ、トウヤ)を包丁で2つに割る。種イモの割り方は、へそと反対側に出芽している大きな芽を一つずつ残すように包丁で割る。

丈夫な芽はへその反対側にでる。これまで切り口に草木灰をつけて植え付けていた。2015年の秋ジャガからそうか病に罹るリスクを減らすために止めた。

種イモ(キタアカリ12個(1kg)、トウヤ20個(2kg))を包丁で2つに割る。種イモは頂芽(ヘソの反対)に芽がたくさん出るので縦切りにする

切った種イモは、トロ箱に並べ切断面を3日間乾燥させる。2月26日以降にジャガイモ(キタアカリ、トウヤ)を植付ける予定。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする