サトイモ:1回目の潅水

毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2018年12月31日、サトイモの栽培予定地(幅3m×長さ6m)に落花生炒りに用いた天然食塩を散布する。

2019年1月6日、サトイモの跡地(幅3m×長さ6m)の天地返しを行う。3月18日、貯蔵していた種イモの芽出しを始める。4月16日、サトイモの土づくりをする。

4月22日、サトイモの畝づくりをする(幅4m×長さ6m=24m2)。5月3日、サトイモを植付ける7条の植え溝(深溝)をつくる。

5月11日、1回目の植付けをする。芽だし種イモ55株を植え付ける。5月13日、2回目の芽だし種イモ50株を植え付ける。6月8日、イモムシの食害が始まる。

6月19日、畝の除草をする。7月8日、1回目の追肥を施す。7月18日、2回目の追肥を施す。7月19日、ショウガと隣接する畝に防風ネットの柵をつくる。

8月12日、1回目の潅水を行なう。

14.1回目の潅水(8月12日)

7月18日、畝の雑草を除去し全株(105株)に2回目の追肥を施す。7月19日、ショウガと隣接する畝に防風ネットの柵をつくる。8月12日、1回目の潅水を行なう。

(サトイモの葉が猛暑で枯れだす)

7月29日からの連続猛暑で草勢の強かったサトイモも葉が枯れるようになった。風呂の残り水を軽トラで運び1回目の潅水を行なう。

(約1リットルを株元に潅水する)

1株当たり約1リットルの水を株元に施す。10号台風が日本海を通過する8月15日まで何とか持たせたい。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする