サトイモ:全てのサトイモを貯蔵する

毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2019年12月16、サトイモの跡地(3年連作:約幅4m×長さ6m)に苦土石灰、米糠を散布し天地返しを行なう。

5月11日、サトイモを植付ける7条の植え溝(深溝)をつくる。5月12日、1回目の植付けをする。芽だし種イモ60株を植え付ける。

5月14日、2回目の植付けをする。芽だし種イモ45株を植え付ける(植え付け完了)。6月8日、イモムシの食害が始まる。6月17日、畝の除草をする。

6月29日、1回目の追肥を施す。7月22日、コンニャクとの境界線に電線の柵をつくる。8月9日、2回目の追肥を施す。8月27日、猛暑・干ばつで半分の葉が枯れる。

10月18日、収穫を始める。11月4日、本格的に収穫を始める。11月9日、サトイモの種イモを貯蔵する室を整備する。11月11日、種イモの貯蔵を始める。

11月28日、朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、種イモ貯蔵室をPOフィルムで囲む。12月14日、サトイモを貯蔵する室を整備する。

12月25日、全てのサトイモを掘り上る。12月25日、全てのサトイモを貯蔵する。

18.全てのサトイモを貯蔵する(12月25日)

5月12日、1回目の植付けをする。芽だし種イモ60株を植え付ける。5月14日、2回目の植付けをする(全部で105株)。6月8日、イモムシの食害が始まる。

(室にサトイモを逆さにして並べる)

6月17日、畝の除草をする。6月27日、1回目の追肥を施す。6月8日、イモムシの食害が始まる。6月17日、畝の除草をする。イモムシ1匹を捕殺する。

(サトイモの上に落葉を敷き詰める)

6月29日、全株(105株)に1回目の追肥を施す。7月22日、コンニャクとの境界線に電線の柵をつくる。8月9日、2回目の追肥を施す。

(毛布で覆い、POフィルム・波板で囲う)

8月27日、猛暑・干ばつで半分の葉が枯れる。10月19日、収穫を始める。サトイモの茎を株元から鎌で切り、土垂れ1株をシャベルで掘り起こす。

11月4日、本格的に収穫を始める。11月9日、サトイモの種イモを貯蔵する室を整備する。11月11日、種イモの貯蔵を始める。

(溝にサトイモを並べる)

11月28日、朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。種イモ貯蔵室をPOフィルムで囲む。12月14日、サトイモを貯蔵する室を整備する。

(土を盛り、ブルーシートで覆う)

12月25日、全てのサトイモ(土垂れ、一つ頭)を掘り上げる。12月25日、全てのサトイモを貯蔵する。12月25日、全てのサトイモを貯蔵する。

サトイモは長期間貯蔵する室、短期間の土の中に貯蔵する。室は底に籾殻・落葉を約10cm敷き、サトイモを貯蔵する。サトイモの株を逆さにして積み上げる。

全量投入したら乾燥落葉を室が一杯になるまで入れる。その上を古い毛布で覆い、雨が入らないようにPOフィルムと樹脂波板を乗せる。

土の中の貯蔵は幅3深さ30cmの溝をシャベルでつくる。溝に小さな株や株から取れた小イモを埋める。シャベルで厚さ15cmほど覆土する。

さらにブルーシートで覆う。サトイモの在庫がなくなったら土の中に貯蔵したサトイモから掘り上げる。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする