毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2018年12月31日、サトイモの栽培予定地(幅3m×長さ6m)に落花生炒りに用いた天然食塩を散布する。
2019年1月6日、サトイモの跡地(幅3m×長さ6m)の天地返しを行う。3月18日、貯蔵していた種イモの芽出しを始める。4月16日、サトイモの土づくりをする。
4月22日、サトイモの畝づくりをする(幅4m×長さ6m=24m2)。5月3日、サトイモを植付ける7条の植え溝(深溝)をつくる。
5月11日、1回目の植付けをする。芽だし種イモ55株を植え付ける。5月13日、2回目の芽だし種イモ50株を植え付ける。6月8日、イモムシの食害が始まる。
6月19日、畝の除草をする。7月8日、1回目の追肥を施す。7月18日、2回目の追肥を施す。7月19日、ショウガと隣接する畝に防風ネットの柵をつくる。
8月12日、1回目の潅水を行なう。9月9日、台風15号の強風で葉が千切れるなどの被害を受ける。10月26日、2株を試し掘りする。
10月30日、収穫した親イモ(来年の種イモ)を貯蔵する室をつくる。
16.種イモ貯蔵用の室づくり(10月30日)
10月16日、サトイモ(親イモ)の試し掘りを行う(植え付け後176日経過)。10月30日、収穫した親イモ(来年の種イモ)を貯蔵する室をつくる。
(オクラの跡地に貯蔵用の室をつくる)
収穫後の親イモは来年の種イモとするので、サトイモを貯蔵する室をつくり貯蔵する。オクラの跡地に穴を掘り、親イモ(来年の種イモ)を貯蔵する室をつくる。
幅60cm×長さ1m×深さ30cmの室をつくり、底に乾燥籾殻を敷く。最低気温が10℃以下となる前に親イモを貯蔵する。