イチゴ:撤収

9月15日、イチゴ畑の土づくりをする。10月1日、畝をつくる。10月8日、イチゴ苗を採苗する。10月10日、1回目の苗を植え付ける。

10月18日、2回目に植え付ける畝をつくる。10月24日、2回目の苗採りをする。10月26日、2回目の苗を植え付ける。

11月13日、晴天が続くのでジョウロで潅水を行う。12月17日、晴天が続き畝がカラカラになっているので2回目の潅水を行う。

12月23日、雨が降る見込みが無いので3回目の潅水を行う。2018年1月4日、4回目の潅水を行う。1月26日、枯れ葉を除去する。

2月5日、崩れた畝に土を盛りシャベルの裏で修復する。2月7日、追肥を施す。2月9日、畝に黒マルチを張る。3月29日、開花が始まる。

4月20日、畝に防鳥ネットを張る。4月24日、収穫を始める。5月20日、畝に張った防鳥ネットを撤去する。5月21日、苗を育てる育苗床の土づくりをする。

5月23日、元肥を施し育苗床をつくる。5月24日、親苗を植え付ける。5月25日、全ての親株を抜き取り撤収する。

23.撤収(5月25日)

5月24日、育苗床に親苗を植え付ける。5月25日、露地栽培イチゴ(2条の畝)の1条を残し全ての親株を抜き取り撤収する。

(イチゴの半分を撤収する)

黒マルチの穴が破れないようにイチゴを手で引き抜く。黒マルチは保管し来年の夏野菜のマルチとして再利用する。畝周りの雑草を鎌で除去する。

畝から引き抜いたイチゴの親株は根の土を落とし、オクラの畝に敷く。今年の作柄と反省点は

①イチゴは不作で大きな甘い実が収穫出来なかった。不作の原因は天候不順と考えている。

➁害虫(蟻、ナメクジ、ウスカワマイマイ)の食害は無かった。

③今年から苗の育苗を放任でなく、きちんと育苗床で行う。

などが挙げられる。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする