一般的にマルムシと親しまれる「ダンゴムシ」は、日本中に棲息し大豆などの葉や若芽、若苗の茎葉を食害する。従って害虫として扱われている。
ダンゴムシとワラジムシはよく似ているが、ダンゴムシは触ると丸くなるがワラジムシは丸くならない。ワラジムシは、緑の葉は食べないから害虫にはならない。
1.生態
年間4~5回発生する。成体で越冬し、3月から11月まで常に成体、幼生が見られる。含水量20%程度の土壌を好み、通常は「落ち葉や石の下など」に棲息している。
気温20~25℃で最も良く活動し、繁殖ピークは春秋2回がある。1回に40~80個の卵を産卵し孵化する。
ダンゴムシは、腐葉土に含まれる腐植物を主な餌とし、これらを堆肥にまで分解してくれるため土壌生物として重要な分解者でもある。
従ってダンゴムシは、プラスとマイナスの両面を持っている。
2.被害
ダンゴムシは野菜の芽や新葉、茎などを食害する。ダイコンや大豆、枝豆、ナタネ、ウリ、イチゴ、サツマイモ、ナス、白菜、キャベツ、カブ、ラディッシュなどを食害する。
3.防除法
有機・無農薬栽培では、ダンゴムシを菜園からシャットアウトすることは難しい。ダンゴムシを菜園で多発させないように努めている。
以下に主な防除方法を示す。
(1)野菜を栽培する畑と落葉堆肥やグリーン堆肥場の隔離
ダンゴムシの分解を必要とする落葉堆肥やグリーン堆肥場を隔離している。
(2)ダンゴムシの餌となる野菜残渣や枯れ葉などを畑に残さない
畑の掃除をこまめに行いダンゴムシの餌を残さない。回収した野菜残渣や枯れ葉はグリーン堆肥としている。
(3)ダイコン、白菜、キャベツ、カブ、小松菜、ホウレン草、イチゴ、サツマイモには餌となる未熟堆肥を施肥しない。
(4)キャベツなどに籾殻を敷く
蜜植栽培を避け、風通しを良くする。キャベツなどの株周り籾殻を敷き湿気を防ぐ。
(5)防虫剤(ニンニク・唐辛子・木酢液)の散布
キャベツ、白菜の株元に原液をスプレイする。
(6)日光消毒と畝の囲い(城壁)
キャベツ・ブロッコリー・レタスの育苗床、小カブ・ラディッシュの畝には肥料袋やプチプチの囲いを作っている。
(畝をプチプチの柵で囲む)
4.ダンゴムシ防除の現状
ダンゴムシの食害を完全になくすのは出来ない、多発しなければ良いと考えている。現在行なっている防除は
①ダンゴムシの餌となる野菜残渣や枯れ葉などを畑に残さない。
畑の掃除をこまめに行い、回収した野菜残渣や枯れ葉はグリーン堆肥としている。
➁餌となる未熟堆肥を施肥しない。出来るだけ完熟堆肥を施肥する。
③キャベツなどの畝に籾殻を敷く
黒マルチの植え穴に籾殻を強いている。
④防虫剤(ニンニク・唐辛子・木酢液)の散布
苗の植え付け時には防虫剤をスプレイしている。
⑤日光消毒と畝の囲い(城壁)
キャベツなどの育苗床や小カブの畝で実施している。
ほとんどダンゴムシの被害は出ていないのが現状である(2017年8月17日改正)。