農作業予定:2021年9月
9月は冬野菜を播種する重要な月である。野菜栽培の6~7割は、播種した苗で決まると言われている。「播き時と天候(特に台風)」に留意し種を播きた...
有機・無農薬野菜づくりに挑戦している75歳のおじさんのブログです
9月は冬野菜を播種する重要な月である。野菜栽培の6~7割は、播種した苗で決まると言われている。「播き時と天候(特に台風)」に留意し種を播きた...
8月は、秋冬野菜の播種・植付けの準備をする月である。秋冬野菜を播種・植え付ける9月の1カ月前に、元肥(堆肥、有機肥料)を施し、土づくりをする...
6月は上旬に梅雨入りし7月中旬に梅雨開けする曇りや雨の多い月である。今年の梅雨の雨量は平年並みで、梅雨明けは1週間位短いと言われている。 ...
5月は4月に植え付けたカボチャ、大玉スイカ、大玉トマト、キュウリ、ナス、ピーマンに続きサツマイモ、サトイモ、ゴーヤ、モロヘイヤなどを植付ける...
印西市では桜前線が北上し始める3月中旬頃から、春の自然活動が活発となる。フキやニラ、ミツバなどが芽を出し始める。 3月はカボチャ、サト...
2月2日の節分で一年で最も寒い大寒が終わり、2月3日から2月17日まで立春となる。梅も開花し日差しも少しずつ強くなるが、今年は寒波が続いてい...
1月はお正月様を迎え神様と一緒に御馳走を食べ、1年の穢れ(疲れ)を落とし禊(体力・気力の向上)をする月と考えている。 1月の農作業は春...
12月の農作業は肥料づくり(グリーン堆肥、草木灰、EMボカシ肥料)が中心となる。また春に播種する畑を耕し(天地返し)、元肥を施す土づくりも始...
11月に播種する作物はそら豆、スナップエンドウ、緑肥用小麦、ホウレン草(3)。植え付ける野菜は玉ネギ、秋播きキャベツ、秋播きブロッコリーなど...
10月はそら豆、スナップエンドウ、小麦の土づくり・畝づくりなど力仕事が多い。腰を痛めないためにシャベルでゆっくりと土を耕すことにしている。 ...
8月は、秋冬野菜の播種・植付けの準備をする月である。秋冬野菜を播種・植え付ける9月の1カ月前に、元肥(堆肥、有機肥料)を施し、土づくりをする...
例年だと7月20日頃に梅雨明けし、7月下旬から本格的な夏となる。7月は雨が多く、さらに気温や湿度も高く病害虫が発生し易い月である。 カ...
6月は上旬に梅雨入りし7月中旬に梅雨開けする曇りや雨の多い月である。しかし今年の6月は雨が平年より多く、梅雨明けは1週間位短いと言われている...
5月は4月に植え付けた大玉スイカ、大玉トマト、キュウリ、ナス、ピーマンに続きサツマイモ、サトイモ、ゴーヤ、カボチャ、長ネギなどを植付ける月で...
2月3日の節分で一年で最も寒い大寒が終わり、2月4日から2月18日まで立春となる。梅も開花し日差しも少しずつ強くなるが、今年は暖冬が続いてい...
11月に播種する作物はそら豆、スナップエンドウ、緑肥用小麦、ホウレン草(4)。植え付ける野菜は玉ネギ、秋播きキャベツ、秋播きブロッコリー、秋...
10月はそら豆、スナップエンドウ、小麦の土づくり・畝づくりなど力仕事が多い。腰を痛めないためにシャベルでゆっくりと土を耕すことにしている。 ...
9月は冬野菜を播種する重要な月である。野菜栽培の6~7割は、播種した苗で決まると言われている。「播き時と天候(特に台風)」に留意し種を播きた...
8月は、秋冬野菜の播種・植付けの準備をする月である。秋冬野菜を播種・植え付ける9月の1カ月前に、元肥(堆肥、有機肥料)を施し、土づくりをする...
例年だと7月20日頃に梅雨明けし、7月下旬から本格的な夏となる。7月は雨が多く、さらに気温や湿度も高く病害虫が発生し易い月である。 カ...