毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2019年12月16、サトイモの跡地(3年連作:約幅4m×長さ6m)に苦土石灰、米糠を散布し天地返しを行なう。
5月11日、サトイモを植付ける7条の植え溝(深溝)をつくる。5月12日、1回目の植付けをする。芽だし種イモ60株を植え付ける。
5月14日、2回目の植付けをする。芽だし種イモ45株を植え付ける(植え付け完了)。6月8日、イモムシの食害が始まる。6月17日、畝の除草をする。
6月29日、1回目の追肥を施す。7月22日、コンニャクとの境界線に電線の柵をつくる。8月9日、2回目の追肥を施す。8月27日、猛暑・干ばつで半分の葉が枯れる。
10月18日、収穫を始める。11月4日、本格的に収穫を始める。11月9日、サトイモの種イモを貯蔵する室を整備する。11月11日、種イモの貯蔵を始める。
11月28日、朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、種イモ貯蔵室をPOフィルムで囲む。12月14日、サトイモを貯蔵する室を整備する。
12月25日、全てのサトイモを掘り上る。12月25日、全てのサトイモを貯蔵する。2021年2月27日、室で貯蔵したサトイモの収穫を始める。
4月19日、室で貯蔵したサトイモの収穫を終える。
20.室で貯蔵したサトイモの収穫を終える(4月19日)
5月12日、1回目の植付けをする。芽だし種イモ60株を植え付ける。5月14日、2回目の植付けをする(全部で105株)。6月8日、イモムシの食害が始まる。
(室のサトイモを全て収穫する)
6月17日、畝の除草をする。6月27日、1回目の追肥を施す。6月8日、イモムシの食害が始まる。6月17日、畝の除草をする。イモムシ1匹を捕殺する。
(最後のサトイモを洗浄し乾燥する)
6月29日、全株(105株)に1回目の追肥を施す。7月22日、コンニャクとの境界線に電線の柵をつくる。8月9日、2回目の追肥を施す。
8月27日、猛暑・干ばつで半分の葉が枯れる。10月19日、収穫を始める。サトイモの茎を株元から鎌で切り、土垂れ1株をシャベルで掘り起こす。
11月4日、本格的に収穫を始める。11月9日、サトイモの種イモを貯蔵する室を整備する。11月11日、種イモの貯蔵を始める。
11月28日、朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。種イモ貯蔵室をPOフィルムで囲む。12月14日、サトイモを貯蔵する室を整備する。
12月25日、全てのサトイモ(土垂れ、一つ頭)を掘り上げる。12月25日、全てのサトイモを貯蔵する。12月25日、全てのサトイモを貯蔵する。
2021年2月27日、室で貯蔵したサトイモの収穫を始める。4月19日、室で貯蔵したサトイモの収穫を終える。先ず室に掛けたPOフィルムを取り除く。
落葉をかき分け、サトイモを取り出す。親イモか子イモをかきとり、表面のヒゲなどをむしり取る。子イモは腐っていないがチェックする
収穫したサトイモは水洗し、籠に入れて天日乾燥する。今年のサトイモの室貯蔵は
➀室の保温を厳重にしなかったため、親イモの腐りが出た。
➁原因は貯蔵するイモが多く、保温の落葉が少なかった。
などの問題点が挙げられる。