そら豆:脇芽を4~5本仕立てる

10月7日、コンニャクの跡地(幅1m×長さ6m)に1m当たり苦土石灰100gと米糠200gを散布しシャベルで深く耕しレーキで平らに均す。

10月13日、カボチャと細ネギの跡地(幅1m×長さ6m)に1m当たり苦土石灰100gと米糠200gを散布しシャベルで深く耕しレーキで平らに均す。

10月25日、元肥を施し、畝をつくる。11月1日、2条の平畝に2種類のそら豆を直播きする。11月22日、そら豆の発芽が始まる。

12月5苗の防寒対策として防風ネットのトンネルで覆う。2021年2月12日、苗のアブラムシ対策として防虫剤(ニンニク、トウガラシ、木酢液)をスプレイする。

2月27日、親茎を摘芯する。3月3日、親茎を摘芯した脇芽(分枝)を4~5本に仕立てる。

 

10.脇芽を4~5本仕立てる(3月3日)

10月7日、コンニャクの跡地(幅1m×長さ6m)に1m当たり苦土石灰100gと米糠200gを散布しシャベルで深く耕しレーキで平らに均す。

(脇芽を4~5本に仕立て土を盛る)

10月13日、カボチャと細ネギの跡地(幅1m×長さ6m)に1m当たり苦土石灰100gと米糠200gを散布しシャベルで深く耕しレーキで平らに均す。

(欠いた弱弱しい脇芽)

10月25日、元肥を施し、2条の畝をつくる。11月1日、2条の平畝に2種類のそら豆を直播きする。11月22日、そら豆の発芽が始まる。

(アブラムシ対策として露地栽培とする)

12月5日、苗の防寒対策として防風ネットのトンネルで覆う。アーチ状の割竹支柱を約80cm間隔で差し込み、防風ネットのトンネルを張る。

2021年2月12日、苗のアブラムシ対策として防虫剤(ニンニク、トウガラシ、木酢液)をスプレイする。2月27日、親茎を摘芯する。

3月3日、親茎を摘芯した脇芽(分枝)を4~5本に仕立てる。先ず暖かくなったので寒冷紗を撤去する、寒冷紗や割竹支柱を片付ける。そして摘芯後の脇芽を4~5本仕立てる。分枝の本数を多くすると、莢はたくさん出来るが小さな莢しか生らない。

仕立て後、移植ごてで株の中心部に土を盛る。4~5本の分枝が放射状に広がるので太陽の光が当たり光合成が促進される。3月中旬には追肥と土寄せを行う予定。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする