毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2018年1月18日、サトイモの跡地(2年連作)の天地返しを行なう。
3月24日、貯蔵していた種イモの芽出しを始める。4月21日、サトイモの畝づくりをする。4月29日、サトイモを植付ける3条の植え溝(深溝)をつくる。
5月4日、1回目の芽だし種イモ21株を植え付ける。5月13日、2回目の芽だし種イモ56株を植え付ける。6月13日、畝の除草をする。イモムシ3匹駆除。
6月18日、1回目の追肥を施す。7月13日、2回目の追肥を施し、土を寄せる。7月21日、乾燥防止に畝に野菜残渣などを敷き詰める。
10月17日、収穫を始める。11月25日、貯蔵室を整備する。12月2日、全てのサトイモを掘り上げ室に貯蔵する。
2019年3月18日、室に保存していた最後のサトイモを掘り上げる。
14.最後の室保存サトイモ掘り上げ(3月18日)
2019年3月18日、室に保存していた最後のサトイモを掘り上げる。室を覆っている波板、毛布、ビニールシートを捲る。
(最後のサトイモを室から掘り上げる)
乾燥落葉をかきだし、ガラ袋に充填する。手を突っ込み貯蔵した最後のサトイモ2株を掘り上げる。小イモ、孫イモを親イモからかきとる。
親イモは種イモとして室に貯蔵しておく。小イモ、孫イモはバケツに入れ水で洗浄し天日乾燥する。プチ直売所で販売する。
サトイモの作柄と反省点は
①今年もサトイモは少し小さめで小芋の数も少なかった(作柄80%)
➁味は例年通りの美味しいイモに仕上がっていた(プチ直売所の反応も良好)。
③室で貯蔵中に腐るイモは無かった。
などが挙げられる。