榎の下でウドを栽培している。2015年12月8日、ウドの木を根元から切り元肥を施す。軟白ウドの囲いをつくる。2016年5月8日、軟白ウド(1)を収穫する。
11月30日、枯れた立茎を根元から切り取る。2017年1月7日、ウドの木の根元に元肥を施し軟白ウドの囲いをつくる。4月27日、軟白ウド(1)を収穫する。
5月1日、2回目の収穫を行なう。7月31日、立茎のウド4株が開花する。12月2日、枯れた立茎を根元から切り取る。12月9日、軟白ウド行灯をつくる。
2018年1月8日、軟白ウドの行灯に乾燥落葉を投入する。3月31日、行灯に乾燥落葉を投入し満杯にする。4月22日、軟白ウド2本を収穫する。
4月23日、軟白ウド1本を収穫する。4月29日、最後の軟白ウド4本を収穫する。12月7日、軟白ウド行灯をつくる。12月21日、軟白ウドの行灯に乾燥落葉の投入を始める。
16.行灯に乾燥落葉投入(12月21日)
12月中旬から最低気温が0℃となり、水を汲んだバケツに氷が張る日が多くなった。12月21日、軟白ウドの行灯に乾燥落葉の投入を始める。
(行灯に乾燥落葉を投入する)
ウドの防寒対策として底に敷いた籾殻の上に乾燥落葉を約30cm投入する。一度に満杯にすると落葉層が硬くなり、ウドの茎が曲がって伸びてしまう。
強風で落葉が平らになるように落花生の殻を入れたポリ袋をのせて置く。軟白ウドの芽が出てくるのは、4月下旬から5月中旬を見込んでいる。