枝豆(1):開花が始まる

冬ダイコンの跡地(幅1×長さ5m)に枝豆(1)、(2)を栽培する。2021年1月20日、栽培予定地に苦土石灰、米糠、消し炭を散布し、天地返しを行なう。

2月27日、仮畝をつくり鍬で耕す、3月4日、元肥を施し、畝をつくる。黒マルチを張る。3月6日、1回目の播種(30粒)をする。3月17日、枝豆の発芽が始まる。

4月18日、4月18日、3月6日に播種した枝豆を摘芯する。気温が上昇してきたので畝のPOフィルムを防虫ネットに切り替える。5月15日、枝豆の開花が始まる。追肥を施す。

7.開花が始まる(5月15日)

2021年1月20日、栽培予定地(幅1m×長さ5m)に苦土石灰、米糠、消し炭を散布し、天地返しを行なう。2月27日、仮畝をつくり鍬で耕す。

(開花が始まった枝豆(1))

3月4日、元肥を施し、畝(幅1m×長さ5m)をつくり、黒マルチを張る。3月6日、幅80cm×長さ2.5mの畝に1回目の播種(中早生茶豆、サカタ))をする。

(防虫ネットを幅広に切り替える)

3月17日、枝豆の発芽が始まる。15個の播き穴から芽が出ている。3月末まではPOフィルムのトンネル育苗を続ける。

4月18日、4月18日、3月6日に播種した枝豆を摘芯する。枝豆の主茎が5節に生長している。主茎が5節になった枝豆を全て摘芯する。

5月15日、枝豆の開花が始まる。追肥を施す。枝豆の花は非常に小さな白い花である。開花と着果期は水が必要に時期である。

追肥として発酵鶏糞液肥2リットルを8リットルに希釈し、株周りに施す。カメムシやナミハダニが飛来するのを防ぐため防虫剤(ニンニク・唐辛子・木酢液液)をスプレイする。

枝豆がトンネルの天井に届いたので、割竹支柱を長いものに切り替える。そして幅の広い防虫ネットに切り替える。防虫ネットのトンネル栽培を続ける。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする