2020年2月14日、長ネギの苗床跡地(幅約100cm×長さ約2m)に苦土石灰と米糠など散布しシャベルで深く耕す。
1.土づくり(2月14日)
2月14日、長ネギの苗床跡地(幅約100cm×長さ約2m)に苦土石灰と米糠、消し炭、籾殻を散布しシャベルで深く耕す。


(苦土石灰などを散布し漉き込む)
1m2当たり苦土石灰100g、米糠200g、消し炭300g、籾殻300gを散布する。レーキで土の塊を打ち砕き平らに均す。2月下旬に元肥を施し、畝をつくる予定。

(畝をPOフィルムで覆い保温する)
有機・無農薬野菜づくりに挑戦している75歳のおじさんのブログです
2020年2月14日、長ネギの苗床跡地(幅約100cm×長さ約2m)に苦土石灰と米糠など散布しシャベルで深く耕す。
1.土づくり(2月14日)
2月14日、長ネギの苗床跡地(幅約100cm×長さ約2m)に苦土石灰と米糠、消し炭、籾殻を散布しシャベルで深く耕す。


(苦土石灰などを散布し漉き込む)
1m2当たり苦土石灰100g、米糠200g、消し炭300g、籾殻300gを散布する。レーキで土の塊を打ち砕き平らに均す。2月下旬に元肥を施し、畝をつくる予定。

(畝をPOフィルムで覆い保温する)