そら豆:倒伏防止対策

10月18日、ジャガイモの跡地に苦土石灰を散布しシャベルで深く耕しレーキで平らに均す。10月26、元肥を施し、畝をつくる。11月2日、そら豆を直播きする。

11月21日、そら豆の一部の発芽が始まる。発芽しない播き穴に再播種する。11月25日、防寒対策として畝を寒冷紗や防風ネットのトンネルで覆う。

12月5日、再播種したそら豆の発芽が始まる。2019年1月16日、グリーン堆肥マルチをする。1月19日、乾燥した日が続くので1回目の潅水をする。

2月27日、11月21日に播種した親茎を摘芯する。3月13日、2月27日に親茎を摘芯した分枝を3~4本に仕立てる。3月18日、追肥・中耕・土寄せを行う。

4月3日、1・2段目の開花が始まったので追肥を施す。4月15日、脇芽を欠く。4月21日、そら豆の倒伏防止対策を行う。

14.倒伏防止対策(4月21日)

4月21日、そら豆の倒伏防止対策を行う。そら豆の生育は順調で生長が著しい茎は、草丈50~60cmとなり4段目が開花している。

(そら豆の畝に杭を打ち、紐を張る)

印材市は強風が吹き荒れ草丈が大きくなると、強風で茎が折れることがある。3条の畝の肩に長さ約1mの真竹の杭20本を打ちこむ。

畝の肩から高さ約20cmの位置に樹脂被覆電線(LANケーブル、コードなど)を張り巡らし、そら豆の茎を囲む。

電線が垂れないように途中に節付きの真竹を突き刺す。草丈が大きくなったら、電線の位置を上げる。4月下旬には1段目の着莢が始まると考えている。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする