落葉堆肥づくり:8回目の仕込み

家の近くの公園の桜や欅の枯れ葉を集め落葉堆肥をつくっている。10月10日、1回目の仕込みを行う(乾燥落葉30kg)。

10月13日、2回目の仕込みを行う(乾燥落葉30kg)。10月15日、3回目の仕込みを行う(乾燥落葉30kg)。

10月21日、4回目の仕込みを行う(乾燥落葉30kg)。11月11日、5回目の仕込みを行う(乾燥落葉30kg)。

11月16日、6回目の仕込みを行う(乾燥落葉30kg)。11月18日、7回目の仕込みを行う(乾燥落葉30kg)。

11月21日、8回目の仕込みを行う(乾燥落葉30kg)。

 

1.8回目の仕込み(11月21日)

11月21日、8回目の仕込みを行う(ストロングバッグ2袋)。落葉堆肥の基本処方は乾燥落葉(水分0重量%)100部、水60部、米糠(水分0重量%)20部。

(堆肥場に8回目の落葉を仕込む)

7回目に仕込んだ落葉の上にストロングバッグ1袋(約15kg)を解袋しレーキで平らにする。ジョウロで水約9kgと米糠3kgを2回に分けて散布する。

レーキでよくかき混ぜる。同様の作業を2回行なう。最後にかき混ぜた落葉を軽く足で踏み、ブルーシートを掛けておく。

2~3日で発酵が始まり、内部温度は50℃程度に上昇する。原料仕込みは堆肥場が満杯となるまで行う。

落葉の全仕込み量は約200kgを目標にしているが、残りストロングバッグ2袋位は仕込めそうである。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする