
パセリ:播種
2019年3月15日、シシトウの跡地に元肥を施し、畝をつくる。3月18日、浸水処理した種(パラマウント)を播種する。 ...
有機・無農薬野菜づくりに挑戦している75歳のおじさんのブログです
2019年3月15日、シシトウの跡地に元肥を施し、畝をつくる。3月18日、浸水処理した種(パラマウント)を播種する。 ...
2018年9月16日、春播きニンジンの跡地をシャベルで耕し、幅70cm×長さ2.5mの畝をつくる。9月19日、播種する。9月23日、順調に発...
2018年3月2日、ミニトマトの跡地に元肥を施し、畝をつくる。3月11日、浸水処理した種(パラマウント)を播種する。3月28日、発芽が始まる...
来春4月に収穫するシュンギクを栽培する。10月3日、秋播きゴボウの跡地(幅1m×長さ1.5m)に苦土石灰を散布しシャベルで耕す。10月4日、...
来春4月に収穫するシュンギクを栽培する。10月3日、秋播きゴボウの跡地(幅1m×長さ1.5m)に苦土石灰を散布しシャベルで耕す。10月4日、...
毎年病気や寒さに強い株張りシュンギクを栽培している。8月3日、畝づくりをする。8月10日、中葉新菊を播種する。8月16日、発芽が始まる。 ...
幅30cm×長さ5mの畝に夏ニラを栽培している。2019年1月14日、古く密植しているニラを掘り起こし「株分け・移植」する。余った株は廃棄す...
2019年1月30日、ホウレン草(4)の苗が全滅する。2月2日、ホウレン草(4)の畝をシャベルで耕しホウレン草(7)を播種する。 ...
サツマイモの跡地に苦土石灰を散布しシャベルで耕す。2018年12月19日、元肥を施し幅80m×長さ2.5mの平畝をつくる。 2...
9月16日、分結ネギの跡地を深く耕し苗床をつくる。9月19日、苗床にスジ播きする。9月24日、順調に発芽する。10月10日、1回目の間引きを...
2018年11月30日、ホウレン草(1)の跡地に元肥を施し、幅90m×長さ2.5mの畝をつくる。12月27日、ホウレン草(5)を直播きする。...
サツマイモの跡地に苦土石灰を散布しシャベルで耕す。2018年12月19日、元肥を施し幅80m×長さ2.5mの平畝をつくる。 2...
11月30日、ホウレン草(1)の跡地に元肥を施し、幅90m×長さ2.5mの畝をつくる。12月5日、ホウレン草(4)を直播きする。 ...
サツマイモの跡地に苦土石灰を散布しシャベルで耕す。2018年12月19日、元肥を施し幅80m×長さ2.5mの平畝をつくる。 2...
2018年11月30日、ホウレン草(1)の跡地に元肥を施し、幅90m×長さ2.5mの畝をつくる。12月27日、ホウレン草(5)を直播きする。...
9月16日、分結ネギの跡地を深く耕し苗床をつくる。9月19日、苗床にスジ播きする。9月24日、順調に発芽する。10月10日、1回目の間引きを...
2018年12月13日、サツマイモの跡地(幅100cm×長さ2.5m)に苦土石灰を散布しシャベルで耕す。12月19日、元肥を施し幅80m×長...
秋播きキャベツ(収穫時期4月~5月)を栽培する。10月29日、10月29日、落花生の跡地(幅1m×長さ6m)に石灰を散布しシャベルで耕す。 ...
夏播きキャベツ(収穫時期11月~3月)を栽培する。7月9日、4連ポットに培養土を充填し散水する。7月10日、金系201号をポットに播種する。...
2回目の小松菜を栽培する。10月30日、枝豆の跡地(幅1.8m×長さ3.5m)に苦土石灰を散布しシャベルで深く耕す。 10月3...