防虫ネットハウスの跡地(小カブと小松菜を栽培)にトウモロコシを栽培する。2019年1月4日、小松菜と小カブの跡地(幅1.2m×長さ3m)を天地返しする。
2月25日、種(ゴールドラッシュ)の浸水処理を始める。2月25日、浸水処理した種10粒を踏込み温床に播種する。3月6日、元肥を施し、畝をつくる。
3月8日、発芽が始まる。3月9日、2回目の種20粒を踏込み温床に播種する。3月15日、2回目に播種した種の発芽が始まる。
3月22日、畝をPOフィルムのトンネルで覆う。3月29日、2月25日に播種した苗6株を植え付ける。4月4日、3月9日に播種した苗8株を植え付ける。
4月15日、3月9日に播種した余り苗12株を植え付ける。露地栽培とする。4月23日、POトンネルを撤去し露地栽培にする。そして追肥を施す。
5月6日、防虫ハウスをつくり防虫ネットを張る。5月12日、1株の雄穂の出穂が始まったので2回目の追肥を施す。5月19日、簡易防虫ハウスをつくる。
5月27日、雌花が開花し授粉が始まる。6月4日、2株の上段の莢を残し2段目以降を欠き取る。6月7日、ハクビシン対策としてハウスの底部にネットを張る。
6月12日、トウモロコシの雄穂や側枝を切り取る。
17.雄穂・側枝の切り取り(6月12日)
6月4日、14株の上段の莢を残し2段目以降は欠き取る。6月7日、ハクビシン対策としてハウスの底部にネットを張る。6月12日、トウモロコシの雄穂や側枝を切り取る。
(側枝・雄穂を全て切り取る)
ハウス内の風通しが悪く、アブラムシの食害が始まったので、不要な雄穂や側枝をハサミで切り取る。風通しがよくなる。
切り取った側枝や雄穂は鎌で細断し、グリーン堆肥原料とする。アワノメイガの食害は全く無い。収穫開始は6月20日頃と考えている。