ナス:秋ナスの追肥(2)

2017年12月12日、ナスの栽培予定地(キュウリの跡地)の天地返しを行う。2018年2月14日、畝の中心に深溝を掘り、乾燥落葉と米糠を投入する。

3月16日、深溝に元肥(1)を施す。4月6日、元肥を施し畝をつくり、黒マルチを張る。4月11日、畝をPOトンネルで覆う。

4月27日、購入苗5株(千両2号:接ぎ木)を植え付ける。5月6日、POフィルムから防虫ネットトンネル育苗に切り替える。

5月14日、本支柱を補強する合掌式支柱を立てる。5月18日、本支柱を立てる。5月28日、本支柱に3段の横棒を取り付ける。6月1日、開花が始まる。

6月9日、ナスの着果が始まる。本枝・側枝を3本に仕立てる。6月17日、千両2号の収穫を始める。6月24日、2回目の追肥を施す。伸びた側枝を支柱に結わえる。

7月1日、暑さと乾燥対策として黒マルチの上に麦藁を敷く。7月4日、本支柱に横棒を取り付け5段にする。7月6日、3回目の追肥を施す。伸びた側枝を支柱に結わえる。

7月15日、4回目の追肥を施す。7月27日、台風12号の強風対策で防虫ネットを張り巡らす。7月31日、5回目の追肥を施す。8月6日、ナスの収穫最盛期を迎える。

8月11日、6回目の追肥を施す。8月21日、7回目の追肥を施す。8月30日、秋ナスの追肥を始める。9月6日、秋ナスの2回目の追肥をする。

23.秋ナスの追肥(2)(9月6日

8月30日、秋ナスの追肥を始める。9月5日、台風21号も激しい強風が吹き荒れることも無く過ぎ去った。強風対策の防風ネットを片付ける。

(秋ナスに2回目の追肥を施す)

9月6日、秋ナスの2回目の追肥をする。黒マルチに畝の穴より液肥(油粕粉状100g、発酵鶏糞粉状200g)の3倍希釈液をジョウロで注入する。

現在の累積収穫数は5株で409個。秋ナスは霜の降りる11月下旬まで収穫する予定でいる。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする