10月20日、コンニャクとシシトウ、ミニトマトの跡地に苦土石灰と米糠を散布しシャベルで深く耕しレーキで平らに均す。10月23日、元肥を施し、畝をつくる。
11月1日、2条の平畝にそら豆を直播きする。11月17日、そら豆の発芽が始まる。11月24日、発芽しないそら豆の畝に4株を捕植する。
12月1日、防寒対策として苗を防風ネットのトンネルで覆う。2020年1月13日、グリーン堆肥を施す(昨年までグリーン堆肥として畝に敷いていた)。
1月26日、アブラムシ対策として防虫剤を散布する。2月14日、親茎を摘芯する。2月27日、親茎を摘芯した分枝を4~5本に仕立てる。
3月13日、追肥・中耕・土寄せを行う。3月22日、1・2段目の開花が始まったので追肥を施す。4月4日、全てのそら豆の脇芽を欠く。4月21日、1~2段目の着莢が始まる。
4月27日、着莢したそら豆の芯を止める。5月12日、初めて栽培したサラダ用そら豆の収穫を始める。5月20日、通常のそら豆の収穫を始める。
5月27日、サラダ用そら豆の収穫最盛期を迎える。5月29日、通常のそら豆の収穫最盛期を迎える。6月5日、最後の収穫を行なう。
21.そら豆の収穫を終える(6月5日)
5月12日、サラダ用そら豆の収穫を始める。5月20日、通常のそら豆の収穫を始める。5月27日、サラダ用そら豆の収穫最盛期を迎える。
(枯れ始めたそら豆の枝葉)
5月29日、通常のそら豆の収穫最盛期を迎える。6月5日、最後の収穫を行なう。4~5段に着いている青い莢を収穫する。
(収穫した最後のそら豆)
そら豆の木には種莢が着いているので、もう少し畑に置いてから種莢を採取する。今年の作柄と反省点は
➀ウイルス病の発生がなく大豊作となった(作柄90%)。
大きな莢が着莢し、美味しいそら豆となった。
➁アブラムシに食害された株はなかった。気候の影響と考えている。
③今年の秋は2種類の自家製種を採取する。
などが挙げられる。