トウモロコシ(1):雄花出穂・2回目の追肥(1)

2018年2月8日、小松菜と金町小カブの跡地(幅1.2m×長さ3m)をシャベルで深く耕し天地返しを行う。2月27日、種(ゴールドラッシュ)の浸水処理を始める。

2月28日、浸水処理した種18粒を踏込み温床に播種する。3月7日、畝に未熟落葉堆肥とグリーン堆肥を施す。3月10日、発芽が始まる。

3月12日、浸水処理した種16粒を温床に再播種する。3月22日、3月12日に播種した種が発芽する。3月25日、畝に元肥を施し、畝をつくる。

3月28日、2月28日に播種した苗2株を植え付ける。4月12日、3月12日に播種した苗12株を植え付ける。4月23日、1回目に植付けた苗2株を露地栽培にする。

4月30日、POトンネルを撤去し露地栽培にする。5月4日、防虫ハウスをつくる。5月11日、1株の雄穂の出穂が始まったので2回目の追肥を施す。

12.雄花出穂・2回目の追肥(1)(5月11日)

5月11日、防虫ハウス内で栽培中のトウモロコシの1株の雄穂の出穂が始まる。防虫ハウスに入り2回目の追肥を施す。

(1株の雄穂が出穂する)

溝に植え付けた株間に発酵鶏糞液体肥料250cc(6倍希釈液、窒素分1g)を1株に与える。出穂から着果迄のトウモロコシは、最も水を必要とする時期、

株周りに出来るだけ多くの水を与える。5月下旬には雄花が開花するとみている。出穂するとアワノメイガが夜間に侵入するので、防虫ネットをきちんと張る。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする